おだくらクリニック

泌尿器科

Internal Medicin
我慢しがちな泌尿器トラブル

気になる症状は我慢せずに相談を

泌尿器科は、男女問わずおしっこが通るところ(腎臓・尿管・膀胱)と、男性の生殖器(精巣・前立腺・外性器)の悩み・病気を診断・治療するところです。 尿失禁や頻尿、排尿痛などのおしっこの悩み、下腹部の痛みとして現れる尿路結石や膀胱炎、子どもの夜尿症、男性の前立腺肥大症や前立腺がん、性病、男性不妊症などの病気などが代表的です。

女性に多い症例

Cases &Trouble of women
症状が気になる場合は、お早めに検査・診察を受けることをお勧めします。
泌尿器科は女性の患者さんも多くいらっしゃいます。 年齢を重ねることで起きやすくなる頻尿や尿もれなどのトラブル、また膀胱炎はその代表的なものです。症状が原因で外出を控え、日常の過ごし方をセーブしてしまうことで、 活力が失われてしまいます。 症状の多くは、適切な治療で改善するものも多く、 年齢の問題と諦めずに、きちんと治療を行ないましょう。
女性に多い症例
  • ・引っ張られるような違和感
  • ・尿をするのにお腹に力がいる
  • ・トイレが近い
  • ・尿が出にくい
  • ・尿を出したいのに出せない
  • ・尿が少しずつ漏れ出てしまう
  • ・便秘、腰痛がある
  • ・夜間にトイレに起きる
  • ・夜間・起床時は症状が弱まる
  • ・急に尿がしたくなり、我慢できず
  • ・尿が少しずつもれてしまう
  • ・尿検査で潜血陽性になった
  • ・尿に血が混じっている
  • ・排尿時に痛い
  • ・尿が赤い
  • ・性感染症

男性に多い症例

Cases &Trouble of men
前立腺がんは日本人男性のがん罹患率第1位のがんです。
男性特有の泌尿器のトラブルがあり、中でも多いのは前立腺の疾患です。特に、排尿時の痛みや尿が出にくいなどのトラブルは多く、前立腺疾患が原因ということも少なくありません。 また包茎に対しても、患者様の現状を踏まえた上で完全オーダーメイド手術を行っております。千数百例の手術経験と理論に裏づけられた技術と体験ありますので、ご気楽にご相談ください。

前立腺がんは日本人男性のがん罹患率第1位となっており、早期診断が重要です。PSA検診で異常を指摘された場合、その他各種排尿・生殖器でお悩みの方は早めにご相談下さい。
男性に多い症例
  • ・PSAが高い
  • ・睾丸・陰嚢のはれ
  • ・トイレが近い
  • ・睾丸・陰嚢が痛い
  • ・下腹部の痛みや吐き気
  • ・勃起力の低下(ED)
  • ・尿に血が混じっている
  • ・排尿時に痛い
  • ・尿が赤い
  • ・尿が出にくい
  • ・尿の勢いが弱い
  • ・トイレが近い
  • ・性感染症
  • ・夜間にトイレに起きる
  • ・尿道口から膿(うみ)が出る
  • ・尿検査で潜血陽性になった
  • ・尿を出したいのに出せない
  • ・尿が少しずつ漏れ出てしまう
  • ・急に尿がしたくなり、我慢できずにもれてしまう
STD(性感染症)について
STD:性感染症とは?
一般に性病と呼ばれている性感染症(性行為感染症、STD)は、性行為あるいはその類似行為によって感染する疾患を指し、この性感染症に含まれる病気は梅毒、淋病、エイズ、B型肝炎、尖圭コンジローム、性器クラミジア感染症、非クラミジア性非淋菌性尿道炎、性器ヘルペス、ソケイリンパ肉芽腫症、軟性下疳、トリコモナス感染症、毛じらみ、性器カンジダ症などです。
どうして感染するの?
症状に気付いていないまたは症状があっても治療していないSTDの方とコンドームを使用せず性的な接触をもつことで感染する可能性が非常に高くなります。近年、風俗産業の多様化や男女共に複数の性パートナーを持つようになったこと、オーラルセックスが一般化したこと、性の低年齢化などの理由によりその数は増加傾向にあります。
感染したらどうなるの?
その原因となる菌やウイルスなどによって潜伏期(感染して発症するまでの期間)や症状はさまざまですが、中でも感染者の多いクラミジア性感染症の場合、女性の約70%が初期は無症状です。無症状のまま経過した後、子宮頸管炎、卵管炎などになり、将来不妊症の原因にもなりかねません。さらに重症化すると骨盤腹膜炎などを起す可能性のある怖い病気です。これに対し、男性では比較的症状を伴いやすく尿道から分泌物が出たり排尿時の違和感がでたりと症状を訴える人が約70%です。このように男性のSTDは泌尿器科への受診機会が多く、STDと診断されたら、パートナーもいっしょに受診し治療することが大切です。
検査方法は?
ヘルペスや尖圭コンジロームのように視診だけで診断可能なものもありますが、男性の淋菌・クラミジア・カンジダの疑いのある場合は特殊な尿検査にて診断可能です。 女性の場合はまず膣内の分泌物を麺棒にて採取し検査する必要があり、婦人科への受診をお勧めいたします。その他梅毒、肝炎、エイズなどのウイルス性の感染の可能性がある場合は採血にて抗体価などを測定し診断いたします。
治療方法は?
淋菌・クラミジア・梅毒の場合はそれぞれに応じた抗生剤、ヘルペスの場合は抗ウイルス剤を使用し治療します。尖圭コンジロームの場合は電気焼灼、炭酸ガスレーザー切除、外科的切除などの方法と尖圭コンジローム治療クリームによる方法があります。男性の再発を繰り返す亀頭カンジダ症の場合は抗真菌剤の軟膏、クリームの塗布により治療しますが、包茎がその誘因である場合は包茎治療までの考慮が必要です。